
お迎えの時間が近づくと先輩たちが「先に上がって」と声をかけてくれるそう
ー職場は子育てに理解があるそうですね
頼りがいのある先輩がたくさんいるんです。私の母親世代の方が多く、子育ての大変さは一通り経験済みっていうか。子供のことで相談すると「そうだよね。わかる、わかる」って。おおらかに受け止めてくれるので、安心感があります。保育園から呼び出しがあった時なども「残っている仕事はなに?」「あとはやっとくから!」とすぐに帰れるように助けてくれて、ついつい甘えさせてもらっています。
ー日勤のみ。土日祝が休みなのも良かった?
それは大きいですね。「土曜日の出勤は応相談」って書かれている求人もありますが、月に何日ぐらい出れば良いんだろうって気になるじゃないですか。出勤するとなれば、旦那が子どもの面倒を見るのか、保育園の土曜利用をするのかとか、考えることがいろいろ。その点、ここは土日祝休みと明記されていたので、安心して応募できました。
ー仕事と育児の両立で心がけているのは?
基本、早く帰ることですね。職場の皆さんがうちの子たちが小さいのを知ってて気を使ってもらってる部分が大きいんですが。
私の帰りが遅くなると、まず子どもたちの機嫌が悪くなるんです。それを見てこっちもイライラしてきちゃって。夕食が遅くなると、寝るのも遅くなって、次の日の朝も起きられなくなる。まったく良いことがありません。気持ちが不安定になると長男も癇癪を起こしやすくなるし、そんな時に限って旦那が余計なことを言ってカチンときたりする。家庭不和へまっしぐらです(笑)。