しゅふきたアプリアイコン

主婦(夫)の働くをもっと応援

しゅふきたアプリ

しゅふきたは主婦の「働く」を応援する北海道の求人情報サイト

設定

Step.5 内定後のマナー アルバイト・パート初日を迎える前に確認しておくべき3つのポイント

2025年2月28日 公開

久しぶりの仕事復帰、あるいは新しい職場でのスタートは、期待とともに不安もつきものですよね。短時間・フルタイムを問わず、仕事を始める前に確認しておきたいポイントをご紹介します。

1.持ち物と服装を確認

勤務初日に向けて持ち物や服装の準備をしましょう。

【持ち物チェックリスト(一例)】
・雇用先から指定されたもの(印鑑、身分証明書、給与振込口座のわかるもの、マイナンバー関連書類、履歴書のコピーなど)
・筆記用具(ボールペン、メモ帳)
・ハンカチ、ティッシュ
・昼食(必要な場合)、飲み物
・交通費(必要な場合)
など

【服装・身だしなみ】
職種や仕事内容により、私服で働ける・制服が貸し出される・エプロンなど一部貸し出しがある...などさまざま。ヘアカラーの明るさやネイルについて規定がある場合もあるため、面接時や採用決定の連絡があった際に確認しておくと良いですよ。
また、どの職場であっても清潔感が大切。シワや汚れのない服装・清潔な身だしなみを心がけましょう。

2.通勤と出社のルールを確認

【通勤ルートと所要時間の確認を】
遅刻は信用を失うだけでなく、周りの人に迷惑をかけることにもなります。事前に通勤ルートや所要時間を確認しておきましょう。また、電車の遅延や道路の渋滞などに備え、時間に余裕を持って家を出るようにしたり、複数のルートを把握しておくことも大切です。

【出社時のルール確認】
特に商業施設の場合、「面接の時はお店に直接入店しても、従業員になったら裏口から入る」や、「初日は入館証がまだないため、警備員さんに声をかけて、入館手続きをする」などルールがある場合も。従業員入口の場所や入館証の使用方法、受付を通る必要があるかなどを確認しておきましょう。
また、万が一のトラブルに備えて、採用担当者の緊急連絡先をメモしておいたり、携帯電話に登録しておくと安心です。
※初日にシフトの関係で店長や責任者が不在の場合は、代理で対応してくれた方の名前を聞いておくと良いでしょう。

3.笑顔で挨拶しよう

初日の挨拶は、第一印象を左右するとても大切なものです。「本日から入社した◯◯(名前)です。よろしくお願いいたします。」と、明るい表情と声で挨拶するようにしましょう。
また、職場のルールや仕事について教えてもらう際はメモをとると、あとから振り返ることができます。わからないことはそのままにせず、質問をすることも大切です。

まとめ

これらのポイントをしっかり準備することで、初日をスムーズに迎えられるはずです。新しい環境でのスタートは不安もあるかと思いますが、きちんと挨拶と返事をする、謙虚な姿勢や丁寧な言葉遣いを心がけると、職場でのコミュニケーションが円滑に進むでしょう。応援しています!

Step.5 内定後のマナー

最新記事

アルバイト・パート初日を迎える前に確認しておくべき3つのポイント 2025年2月28日 公開

アルバイト・パート初日を迎える前に確認しておくべき3つのポイントをご紹介します。