掲載期間:2025年02月24日 06:00まで
有限会社花粧
代表の橋本です。私は元々整備士学校へ通っていましたが、近所にあったお花屋さんでのアルバイトをきっかけにお花の仕事に興味を持ちました。そこからは整備士の道ではなくお花屋の道に進むと決め、経験を重ねたのち平成4年に花粧をスタート。そして函館出身という御縁もあり、数年前に函館店も始動しました。創業当初から小売りは行っておらず、葬儀の祭壇製作一筋でやっております。だからうちにはHPがないんです(笑)。
コロナ禍では葬儀を縮小する事もあり少し落ち着きましたがそれもつかの間。昨年秋の決算で過去一番の最高収益に。今は葬儀のスタイルも多種多様ですが「お花だけは飾りたい」と需要はあり続ける仕事だと思っています。
お子様の成長やご家庭の状況に応じて、勤務時間を長くしていくこともできます。もし希望があればま随時正社員登用も可能ですので、ご相談ください。
丹精込めて作り上げた祭壇は、ご遺族の方はもちろん葬儀に関わる方々の目にもとまるもの。その素晴らしい祭壇を目にし「次もあなたに作って欲しいんです」とご指名をいただけることもしばしば。
札幌は20〜50代9名、函館は30代男性と40代女性の2名。先輩職人さんは20・30代に対しても気を遣ってくれて丁寧に対応してくれますし、みんな明るく仕事しながら時には雑談したり冗談言って笑ったりしてます!by Hさん
社長は誰よりも働く人で、職人中の職人ですが、とても話しやすく優しいです。人情味のあふれる方で、社員の体調も気にかけてくれたり、社員がプライベートでも大変な時は全力でサポートしてくれます。by Hさん
<代表の橋本です>応募理由は通いやすいから、もの作りが好き、お花にちょっと興味がある、葬儀業界に興味があるなどなんでも構いません!身近なお仕事ではないのでまずはお話しを聞くだけでもいかがですか?
入社15年、36歳、Hさん(男性)
元々花に興味はなかったんですが、「車通勤ができて家が近かったから」という単純な理由で入社したのがきっかけ。始める前は花の知識が全くないことや、ハイエースの運転など不安なことは多々ありました。でも配達や清掃、花の手入れ、祭壇の回収、簡単な花を使った作り物をやっていくうちに徐々に業務に慣れていけたので、自然と不安はなくなっていきました。基本業務ができるようになるといよいよ祭壇制作。先輩から指導を受けたり、色々な制作物を見ながら見よう見まねで制作。花には決まりがないので自分の好きな様に作れる楽しさ、表現する面白さにどんどんハマっていきました。このお仕事はやればやるほど綺麗に飾る事ができて成長を感じられるし、できあがった時にはすごく達成感もあります。でも祭壇の美しさは底がないので、今でも先輩職人さんのようにまだまだ技術を磨きたいと思っています。
Q.会社・仕事の良いところは?
・北海道の色んな所にいける
・デスクワークがない
・服装、髪型自由
・配達など1人の時間もある
・自分の技術を伸ばせる(自由さ)
・人間関係
・花の技術が高い
・努力すれば年齢関係なく評価してもらえる
※資格欄に「例外」等の表示がある場合、その内容はこちらを参照して下さい。
お問合わせだけでもお気軽にご連絡ください。Web応募または携帯にお電話ください。出られない場合は折返しいたします。
連絡先
Tel:090-3118-8993(橋本/8〜18時)
Tel:011-883-0803(本社)
札幌市清田区里塚2条2丁目10-11
応募ご連絡の際に、面接日時を調整いたします。面接時、写真付履歴書をご持参ください。
\ 応募はこちらから /
Web応募する
生花販売・配送業
2025年02月10日 06:00~2025年02月24日 06:00
※表示されている掲載期間内でも広告主の都合により早期終了する場合があります。