しゅふきたアプリアイコン

主婦(夫)の働くをもっと応援

しゅふきたアプリ

しゅふきたは主婦の「働く」を応援する北海道の求人情報サイト

設定

釧路で活躍する女性に注目!「Woman×Monday!」 釧路では珍しい女性の塗装職人として活躍中の「たの塗装工業」の沢木さん

2023年3月13日 公開 / 2024年9月27日 更新

釧路エリアで活躍する女性にお仕事や活動についてお聞きし、生き生きと人生を輝かせる秘訣を探る「ウーマンデイ!」。
今回ご登場いただくのは、各種塗装や建物の外装リフォームなどを手掛ける「たの塗装工業」の沢木音音さんです。業界では数少ない女性の塗装職人として働く沢木さんに、この仕事に就こうと思ったきっかけや入社2年目を迎える思い、将来の夢についてお話をお聞きしました。
有限会社たの塗装工業
沢木音音(さわきねね)さん
釧路市出身。高校卒業後、子どものころから憧れていた塗装の仕事をしたいと「たの塗装工業」に入社。同社唯一の女性職人として働いている。休日は疲労回復のためしっかり睡眠を取り、美容室やネイルサロンでリフレッシュする。両親と3人暮らし。

子どものころから憧れていた塗装の仕事

かつては男性の仕事とされてきた業界に飛び込み、生き生きと働く若い女性が近年増えてきました。今回ご紹介する沢木さんもその一人。建物の外装リフォームなどを手掛ける「たの塗装工業」の社員として、日々現場で汗を流しています。
沢木さんにとって塗装の仕事は子どものころからの憧れでした。「父が塗装職人だったこともあり、小さいころは現場に連れて行ってもらったり、家で木材にニスを塗って遊んだりしていました。それがとても楽しくて、いつか自分も同じ仕事をしたいと思うようになりました」。
高校卒業が迫り進路を決める際に、改めて子どものころからの夢をかなえたいと思った沢木さん。「体力の要る仕事ですし当然汚れることもあるので、最初は周囲の人に止められました。でもどうしてもやりたくて」と、今の会社に就職を決めます。「それに、男性ばかりの業界で女性の自分が塗装職人になったら、目立つし格好いいかなとも思ったんです」。

いつかは現場を任せてもらえる職人に

とはいえ、入社当時はそれなりに苦労もあったそう。「基本的に仕事は現場で覚えるので、最初は作業についていくだけで精一杯でした」。そんな沢木さんに先輩たちは、気遣いながらも丁寧に指導してくれたと言います。「この仕事は休みも限られ体力的にきつい面もありますが、人間関係にも恵まれていますし、やりたかった仕事なので毎日が楽しいです」。
そんな沢木さんが心掛けているのがオンとオフの切り替え。「現場では男女関係なく働きます。自分も女だからと特に意識することはなく、どれだけペンキで汚れても気になりません。でも、だからこそプライベートでは思い切りおしゃれをして、ネイルを楽しんだりしています」。
入社してもうすぐ1年、今の気持ちを伺うと「この仕事は完成までの経過も目に見えて分かるので、やりがいや達成感があります。いつかは自分も職人として認められ、現場を任せてもらえるようになりたいですね」と、目を輝かせて話してくれました。

有限会社たの塗装工業

外壁・内壁のプロ集団として、お客様のご要望に全力でお応えします。本社ショールームには2000点以上の壁サンプルをご用意していますので、ぜひ実際に手に取ってご覧ください。
北海道釧路市城山2丁目4-23
TEL.0154-41-1600
https://www.tano-paint.com/
Woman×Monday!(ウーマンデイ!)は釧路のラジオ局 FMくしろ(76.1MHz)にて、第2・第4月曜15:40〜15:50番組放送中

釧路で活躍する女性に注目!「Woman×Monday!」

最新記事5件

道東の橋作りを品質面から支える。「釧路製作所」で働く新保さん 2025年3月24日 公開

橋りょうメーカーの「最後の砦」として活躍する新保さんに、製造業で働く魅力や品質管理のやりがい、今後の目標についてお聞きしました。

多様な人材が活躍できる建設業界を目指して。「萬木建設株式会社」で働く佐藤さん 2025年3月10日 公開

釧路では取得者が少ない建築・土木施工管理と建設ディレクターの資格を持ち、営業としても活躍する佐藤さんに、資格取得までの経緯や建設業界で働く魅力、今後の目標についてお聞きしました。

育児を楽しむ時間を増やすために。「くしろ子育て応援サロン・かるがもの家」を運営する中下さん 2025年2月24日 公開

自身の育休中の経験をきっかけに活動を始めた中下さんに、子育てサロンを立ち上げた経緯ややりがい、今後の目標についてお聞きしました。

イベントを通じて縁をつなぐ。ハンドメイドと癒やしのイベント主催「waidotto」の森脇さん 2025年2月10日 公開

ハーバリウム作家として活躍しながら、イベントの企画・運営を手掛ける森脇さんに、活動を始めた経緯やこれまでの困難、今後の夢についてお聞きしました。

高校在学時から鑑定歴を持ち、赤ちゃんも鑑定できる手相占い「アネモネ」のオーナー西村さん 2025年1月27日 公開

自身で手相占い「アネモネ」を開業した西村さんに、 鑑定を始めた経緯や現在の仕事の面白さ、今後の目標についてお聞きしました。