しゅふきたアプリアイコン

主婦(夫)の働くをもっと応援

しゅふきたアプリ

しゅふきたは主婦の「働く」を応援する北海道の求人情報サイト

設定

釧路で活躍する女性に注目!「Woman×Monday!」 釧路の炉端焼き文化を守り、次代に伝えたいと願う「炉ばた」の中島さん

2023年3月27日 公開 / 2024年9月27日 更新

釧路エリアで活躍する女性にお仕事や活動についてお聞きし、生き生きと人生を輝かせる秘訣を探る「ウーマンデイ!」。
今回ご登場いただくのは、炉端焼き発祥の店として長年愛されてきた老舗「炉ばた」の女将を務める中島実亜さんです。隣接店の火災による被害で現在休業中の同店を立て直すため、4代目女将になることを決めた中島さんに、再開に向けた思いや今後の展望をお聞きしました。
炉ばた 女将/中島実亜(なかじまみあ)さん
8歳から釧路市で暮らす。進学で一度地元を離れたが、家業を手伝いながら釧路で就職。昨年8月の火災で休業を余儀なくされた店を再開するため、代々続く老舗4代目の女将となる。1人暮らしのインドア派で、休日は家でのんびり過ごすのが好き。

少しずつ強まっていった「炉ばた」への思い

囲炉裏の炭火でふっくら焼き上げた魚介を肴に、熱燗をしみじみ味わう。中島さんが女将を務める「炉ばた」は、そんな極上の時間を楽しめる老舗店です。釧路の炉端焼き文化発祥の店として、1951年の創業から4代にわたり変わらぬ味を守り続けてきました。
観光客はもちろん地元のお客様にも長く愛されてきた名店ですが、中島さんにとっては、物心ついたころから当たり前にそこにあるものだったと言います。「大人になるにつれ、多くの人がこの店を大切に思ってくださることや、歴史の重みを実感するようになりました」。
一度は進学のため釧路を離れたものの、少しずつ「炉ばた」への思いを強くしていった中島さん。釧路に戻り異業種で社会人としての経験を積みながら、家業を積極的に手伝っていました。そんな時に起きたのが昨年8月の火災でした。「隣接店からのもらい火だったのですが、消火活動で店内が水浸しになり、休業せざるを得なくなったのです」。

お客様に認められる女将になりたい

火災の被害は大きく、再開の目処はなかなか立ちませんでした。「祖母は高齢ですし母も歳を重ねているので、今後のことを一から話し合いました。同じ場所で続けるのか、移転するのか、それとも店を閉めるのか。話し合ううちにどうしてもこの店を残したい思いが強まり、私が継ごうと決心しました」。
現在は夏の再開に向け忙しい日々を送る中島さん。SNSで情報発信を始め、クラウドファンディングも開始しました。「少しずつ女将としての実感が湧いてきましたが、同時に大きなプレッシャーも感じています」。
そんな中島さんの心の支えは、かつてお客様から掛けられた「おいしかったよ」「また来るね」の声。「待っていてくださる方のためにも今は再開することが一番の目標ですが、その先は女将としてお客様に認められるようになりたいですね。焼き場の仕事も祖母に教わりながら、釧路の炉端焼き文化を守り継いでいきたいです」と力強く話してくれました。

炉ばた

炉端焼き発祥の店として創業72年を迎えました。新鮮な魚介を自慢の炭火焼きでお楽しみいただけます。現在、この夏の営業再開に向けて鋭意準備中です。一日も早く皆様にお会いできることを願っております。
北海道釧路市栄町3-1
TEL.0154-22-6636
http://www.robata.cc/
Woman×Monday!(ウーマンデイ!)は釧路のラジオ局 FMくしろ(76.1MHz)にて、第2・第4月曜15:40〜15:50番組放送中

釧路で活躍する女性に注目!「Woman×Monday!」

最新記事5件

道東の橋作りを品質面から支える。「釧路製作所」で働く新保さん 2025年3月24日 公開

橋りょうメーカーの「最後の砦」として活躍する新保さんに、製造業で働く魅力や品質管理のやりがい、今後の目標についてお聞きしました。

多様な人材が活躍できる建設業界を目指して。「萬木建設株式会社」で働く佐藤さん 2025年3月10日 公開

釧路では取得者が少ない建築・土木施工管理と建設ディレクターの資格を持ち、営業としても活躍する佐藤さんに、資格取得までの経緯や建設業界で働く魅力、今後の目標についてお聞きしました。

育児を楽しむ時間を増やすために。「くしろ子育て応援サロン・かるがもの家」を運営する中下さん 2025年2月24日 公開

自身の育休中の経験をきっかけに活動を始めた中下さんに、子育てサロンを立ち上げた経緯ややりがい、今後の目標についてお聞きしました。

イベントを通じて縁をつなぐ。ハンドメイドと癒やしのイベント主催「waidotto」の森脇さん 2025年2月10日 公開

ハーバリウム作家として活躍しながら、イベントの企画・運営を手掛ける森脇さんに、活動を始めた経緯やこれまでの困難、今後の夢についてお聞きしました。

高校在学時から鑑定歴を持ち、赤ちゃんも鑑定できる手相占い「アネモネ」のオーナー西村さん 2025年1月27日 公開

自身で手相占い「アネモネ」を開業した西村さんに、 鑑定を始めた経緯や現在の仕事の面白さ、今後の目標についてお聞きしました。