しゅふきたアプリアイコン

主婦(夫)の働くをもっと応援

しゅふきたアプリ

しゅふきたは主婦の「働く」を応援する北海道の求人情報サイト

設定

釧路で活躍する女性に注目!「Woman×Monday!」 道東の橋作りを品質面から支える。「釧路製作所」で働く新保さん

2025年3月24日 公開

釧路エリアで活躍する女性にお仕事や活動についてお聞きし、生き生きと人生を輝かせる秘訣を探る「ウーマンデイ!」。
今回ご登場いただくのは、株式会社釧路製作所の品質保証室で働く新保美玖さんです。橋りょうメーカーの「最後の砦」として活躍する新保さんに、製造業で働く魅力や品質管理のやりがい、今後の目標についてお聞きしました。
株式会社釧路製作所 品質保証室 新保 美玖(しんぼ みく)さん
釧路市出身。両親と弟の4人暮らし。釧路高専在学中に、物作りの面白さに魅了され、卒業後は釧路製作所へ入社。設計担当として3年間経験を積んだ後、2023年に品質保証室へ異動に。現在は、橋の計測や超音波を使った溶接部の検査業務に従事する。休日は、カフェ巡りやコスメ収集、アイドルの推し活など多様な趣味を楽しむ。

「スケールの大きい物作り」を求めて橋りょうメーカーへ

高専時代の工場実習をきっかけに溶接の面白さに気付き、卒業後は製造業の道を志した新保さん。地元・釧路で、「スケールの大きい仕事」に携わりたいと考え、橋の設計・製作・架設を一貫して手掛ける釧路製作所に入社しました。
配属されたグループで、設計の事前準備やCADによる設計業務を経験した後、「品質保証室」へ異動になったのは2年前。現在は、橋の計測や溶接部の超音波検査を担当し、安全で高品質な橋作りを支えています。「数十メートルの橋に対して許容誤差はわずか数ミリ。納品前にお客様と行う立ち会い検査の前夜は、緊張で眠れないこともあります」。
新保さんは、責任の重さを感じながらも、高精度な物作りに携わる面白さも実感しています。「とある物件の検査では、数百カ所の溶接部分に超音波を当て、不具合があれば作業員に修理を依頼します。職人技が光る溶接技術に、思わず感動することもありますね」と物作りへの愛を語ります。

関係部署との細やかな連携で、品質管理業務もスムーズに

品質保証室は品質を守る「最後の砦」ですが、その役割は完成品のチェックだけではありません。「最終検査で精度を高めるためには、製造過程での品質管理が不可欠です。設計段階でのデータチェックや製造時の注意点の伝達など、他部署との連携も欠かしません。その際は、一方的なお願いにならないよう丁寧なコミュニケーションを心掛けています」と新保さん。新入社員のころから築いてきた人間関係や設計の仕事で得た知識が、今の仕事に生かされていると感じています。そして、品質保証室に異動して3年目を迎えた彼女は、橋の計測技術の更なる向上を目指して奮闘しています。
「橋の計測方法はさまざまな種類があるため一筋縄ではいきませんが、経験を積み、専門資格を取得することで、対応できる範囲を広げたいです」。気を抜けない仕事の大変さはあるものの、「橋が完成した時の達成感は格別」と語る新保さん。北海道のインフラ整備を支える彼女の挑戦は、これからも続きます。

株式会社釧路製作所

創業68年、日本最東端の橋りょうメーカー。自社工場内での鋼構造物の一貫生産に加え、架設・据付、床版工事などの施工も手掛ける。「挑戦する企業」をスローガンに掲げ、近年では宇宙関連産業にも参入。社内では女性やシニア層など多様な人材が活躍しており、令和7年には北海道働き方改革推進企業ゴールドにも認定されている。
住所:北海道釧路市川北町9-19
電話:0154-22-7135
HP:http://kushiro-ses.co.jp/

釧路で活躍する女性に注目!「Woman×Monday!」

最新記事5件

道東の橋作りを品質面から支える。「釧路製作所」で働く新保さん 2025年3月24日 公開

橋りょうメーカーの「最後の砦」として活躍する新保さんに、製造業で働く魅力や品質管理のやりがい、今後の目標についてお聞きしました。

多様な人材が活躍できる建設業界を目指して。「萬木建設株式会社」で働く佐藤さん 2025年3月10日 公開

釧路では取得者が少ない建築・土木施工管理と建設ディレクターの資格を持ち、営業としても活躍する佐藤さんに、資格取得までの経緯や建設業界で働く魅力、今後の目標についてお聞きしました。

育児を楽しむ時間を増やすために。「くしろ子育て応援サロン・かるがもの家」を運営する中下さん 2025年2月24日 公開

自身の育休中の経験をきっかけに活動を始めた中下さんに、子育てサロンを立ち上げた経緯ややりがい、今後の目標についてお聞きしました。

イベントを通じて縁をつなぐ。ハンドメイドと癒やしのイベント主催「waidotto」の森脇さん 2025年2月10日 公開

ハーバリウム作家として活躍しながら、イベントの企画・運営を手掛ける森脇さんに、活動を始めた経緯やこれまでの困難、今後の夢についてお聞きしました。

高校在学時から鑑定歴を持ち、赤ちゃんも鑑定できる手相占い「アネモネ」のオーナー西村さん 2025年1月27日 公開

自身で手相占い「アネモネ」を開業した西村さんに、 鑑定を始めた経緯や現在の仕事の面白さ、今後の目標についてお聞きしました。